ぬか床百年をめざして!

結婚して以来百年もののぬか床にあこがれて、毎年春にぬか床を作り始めるものの もって半年・・・と、挫折を繰り返してきました・・・。(苦笑)
そんな私が試行錯誤を繰り返しながら、このぬか漬けブログと共にぬか漬け生活を続けています。
ぬか漬けについて
ぬか漬けは、日本を代表する漬物のひとつです♪
現在の形のぬか漬けが出来たのは、江戸時代初期と言われています。
もともとは奈良時代に須須保利(すずほり)という漬床として臼で挽いた穀類と大豆を使った漬物があったそうです。
江戸時代になって精米の際に出る米ぬかをこの穀類と大豆の代わりに使ったのがぬか漬けのはじまり。
ぬかのビタミンB1が野菜に吸収されるのを利用して、当時流行していた脚気の被害をある程度防いだと考えられています。
最近の投稿
- みやここうじを足しました。 2019年3月23日
- 朝起きたら、ぬか床が悲惨なことに・・・ 2019年3月20日
- 出来るだけ水抜きをしないようにする。 2019年3月16日
- 足しぬかしました。 2019年3月11日
- 少量の足しぬか分量&ブロッコリーの茎のぬか漬け。 2019年3月5日
ぬか漬け野菜の種類一覧
ぬか漬けに出来る野菜をご紹介します!
この他にもありましたら、ぜひ、教えて下さいね♪♪
![]() |
アスパラ | 4~5㎝に切り、さっと塩茹でしてから漬ける |
![]() |
アボカド | 硬めのアボカドを皮と種を取って、半分に切ったものを漬ける |
![]() |
インゲン | ヘタをとり、さっと塩茹でしてから漬ける |
![]() |
ウド (葉もOK) |
根元の固い部分を削り、皮をむいて漬ける ※ 葉は葉物と同じ |
![]() |
ウリ | 皮が固い場合は皮をむき、種を取って漬ける |
![]() |
オクラ | ヘタを取って、さっと塩茹でしてから漬ける |
![]() |
カブ | 皮をむいて、半分に切って漬ける |
![]() |
カボチャ | 熟れてない柔らかいものが良い。 食べる分を種を除いて、薄く皮をむいて漬ける |
![]() |
カリフラワー | 手頃な大きさに切り分け、熱湯に塩と酢を入れて固茹でし、ガーゼかさらしの袋に入れて漬ける |
![]() |
キャベツ | きれいに洗い、葉がばらつかないよう芯を付けてくし切りにし、漬かりやすいように葉の間にぬかをはさみこむ |
![]() |
キュウリ | 塩ずりしてから漬ける |
![]() |
絹サヤ | ヘタをとり、さっと塩茹でしてから漬ける |
![]() |
ニガウリ ゴーヤ |
大きいものは、縦半分に切って漬ける |
![]() |
ゴボウ | 皮をむいて漬ける |
![]() |
ショウガ | 皮をむいて漬ける |
![]() |
スイカ | 熟れてない柔らかいものが良い 食べる分を種を除いて、薄く皮をむいて漬ける |
![]() |
ズッキーニ | 大きいものは、縦半分に切って漬ける |
![]() |
スナップエンドウ | ヘタをとり、さっと塩茹でしてから漬ける |
![]() |
セロリ | 外側のすじを取り、葉・小枝を切り落として漬ける |
![]() |
大根 | 皮をむき、太いものは半分に切って漬ける |
![]() |
タケノコ | 普通に食べるとき同様、米のとぎ汁かぬかと一緒にした茹でしたあと、半分に切って漬ける |
![]() |
トマト | 青いものが良い 輪切りかくし切りにして漬ける |
![]() |
長イモ 山芋 |
皮をむき、太いものは半分に切って漬ける |
![]() |
ナス | 塩もみをしてから、半分に切って漬ける |
![]() |
ニンジン | 皮をむき、半分に切って漬ける |
![]() |
葉もの | きれいに洗い、束ねて漬ける |
![]() |
ハクサイ | 葉がばらつかないように芯を付け、適当な大きさのくし切りにし、漬かりやすいように葉の間にぬかをはさみこむ |
![]() |
ハヤトウリ | 皮をむいて半分に切り、種を取って漬ける |
![]() |
ピーマン | ヘタの部分を切り落として種を取り漬ける |
![]() |
ブロッコリー | 手頃な大きさに切り分け、固めに塩茹でし、ガーゼかさらしの袋に入れて漬ける 茎は生のまま外側の硬い部分をむき、縦半分に切って漬ける |
![]() |
ミョウガ | きれいに洗って漬ける |
![]() |
メロン | 熟れてない柔らかいものが良い 食べる分を種を除いて、薄く皮をむいて漬ける |
![]() |
モヤシ | 水に浸したあと塩を振り、茶漉し袋に入れて漬ける |
![]() |
ラデッシュ (はつか大根) |
きれいに洗って漬ける |
![]() |
レンコン | 皮をむいて漬ける |
【番外編】 | ||
![]() |
チーズ | 薄くスライスして漬ける |
![]() |
ゆで卵 (うずらもOK) |
ゆでた卵を殻をむいて漬ける |
![]() |
魚類 鰯・鯵・秋刀魚など |
頭・はらわた・ウロコなどをとり下処理をした魚に塩をまぶして漬ける 使った魚は取り出し、ぬかを水で洗い流し、焼いて食べる |